729: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:41:58.96 ID:AnE7Xepc0
最近マグナ2行けるようになってゴブロとか行ってるんだがもしかしてこのゲームの無属性ってバリアとか幻影とか貫通するのか…?
無属性とは
730: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:43:03.04 ID:lUW3cMr3a
>>729
無敵すら殺せるぞ
781: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:22:59.56 ID:R19RylOX0
>>729
わかるよ
次の問題は無敵とはが待ちかまえている
気をしっかりとな
731: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:43:38.44 ID:NqmUXP6Qd
無属性はどうやっても食らうぞ
庇うとかでターゲットを逸らすくらいしかできることはない
732: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:45:04.65 ID:XZHSUIiX0
敵は無属性を普通にカットして来るのにな
733: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:46:08.45 ID:LvuYeV5w0
・・・でも実際無属性攻撃って何なんだろうね
漫画やアニメではどんな攻撃になるんや(´・ω・`)
734: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:46:15.89 ID:dwGC446g0
ちょっとまって
ゆかたのえっちいアンスリアちゃんが無属性もよけてたきがする
735: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:47:56.39 ID:jpsh0cka0
無属性を属性変換して属性カットで防ぐっていうマジキチエウロペリリィシステム
737: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:48:27.75 ID:WUejpa1V0
無属性の無は無視の無や
739: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:52:31.41 ID:sH69saNf0
そのうち属性変換無効無属性がでるんだろうなあ
属性変換できるキャラリストってどっかにあったっけ
初めのころ、なんだこの説明、意味わからんと思ってたわ
745: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:58:43.57 ID:xhgovuMu0
エウロペって2アビ?アレ無属性変換できなくね
747: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:59:58.34 ID:xCY1rP/v0
>>745
無属性には変換すべき属性も無いんや
765: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:11:34.80 ID:g1ysg/hA0
>>745
シヴァのラストみたいなHP依存系無属性はエウロペのは効かない
746: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 19:59:16.65 ID:gjrFT+nb0
バリア貫通無属性どころか
即死復活すら不可能までやってきてるんだから救いようがねえ
なんだよ蘇生不可能って
752: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:03:25.51 ID:N3EPGBq8d
>>746
渇望潰し
748: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:01:18.19 ID:NqmUXP6Qd
まぁ属性ないから全属性ダメージカット無効はなんとなくわかるんだけど他も軽々と貫通してくんのなんなん
749: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:01:59.68 ID:AnE7Xepc0
何それ無敵すら貫通するとか無敵じゃないじゃん理不尽じゃん
そんな理不尽な仕組みその内何かしら防ぐ手段作られるでしょ
751: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:03:08.03 ID:AvRz0pIb0
無属性というか防御不可貫通技だな
強制的にダメージを与える理不尽技
753: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:03:44.21 ID:gjrFT+nb0
ガードしろ→無属性だから無駄だよーん
これは2100年になっても語り継げ
756: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:04:09.31 ID:lAY5hCZk0
闇は潰れていいから復活不可は許します
758: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:05:44.95 ID:N3EPGBq8d
難易度上げたかったらとりあえず無属性ぶっこんどけばいいからな
761: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:08:41.08 ID:NqmUXP6Qd
無属性喰らったとして回復で立て直そうにもアンチラ大明神以外の回復が弱い
767: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:12:21.71 ID:g1ysg/hA0
>>761
マリアをお持ちでない?
768: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:13:17.75 ID:XF/e18AJ0
>>767
アンチラのお手軽さにはかなわないんだよなあ
763: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:09:28.96 ID:ZZPmlAch0
どっちかというとファランクスが明らかに調整ミスってるのにそのままだから無属性使いだすしかないんだよな
自分だけならともかく参戦者全体70カットが5ターンに1回使えたら
そりゃ高難度マルチはそれ前提の動きになるわ
769: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:13:35.34 ID:XZHSUIiX0
プレイヤーサイドが固くなってるのはわかるし格差もあるのはわかるけど
前回のドグーくんとかみたいに雑で無属性で調整するのマジでやめてほしいわ
なんで属性ボス相手に無属性のケアばっかり考えなきゃいけないねん
771: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:14:51.08 ID:XF/e18AJ0
>>769
古戦場ではさすがにやめろと
770: 名も無き騎空士 2020/04/05(日) 20:13:35.36 ID:1Ck8V4260
今からファランクス調整するにしても既存のマルチに支障があるから難しいわね
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1586040195/
無属性攻撃は基本的に対処しようがない(一部かばうが有効なものもありますが)理不尽な攻撃の1つです。
ほとんどがHP割合攻撃で高いHPがマイナス要素になりかねないのも良くないですね。
インフレが進むにつれてプレイヤー側の耐久力が上がっているというのもあるんでしょうが、無属性攻撃をやってくる敵というのはどんどん増えている気がします。(最近だと特にグランデHL)
前回のドグーHELL150のように雑に無属性攻撃で難易度上げるというのはやめて欲しいところではありますね。
ファランクスなど全属性カットが問題だというのであればせめてルシHARDのパラダイス・ロストのようにカット無効の攻撃ぐらいに抑えてほしいところです。
無属性じゃないと水ゾ対策出来ないからなぁ