508: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:18:34.29 ID:jPNmaQeF0
サンダルバサラ兄イケボダウナー男と盛り盛りでまん空士も大満足のイベントやね
512: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:20:59.30 ID:DvdMoZwr0
こんな寒いギャグシナリオやるなら普通に星座シリーズとか進めてほしかったわ
513: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:23:13.63 ID:SGoH3uLC0
今のところ月末イベって感じだな
周年イベとしては物足りない
518: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:24:19.29 ID:HR1y9NfT0
十二神将にシリアス求めてないしギャグなのはいいんだよ
でも男混ぜるのはダメだろ
十二神将はきらら作品なんだよ
521: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:26:32.64 ID:uUpaYjUe0
じゃあ初代猪出すか
大分ゴミ野郎だったけど
522: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:26:55.75 ID:WYZWzRC90
客の求めているものを提供しないことがグラブルらしさなんだ
527: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:31:01.66 ID:UdTfZKDP0
去年のほうがマシだと思えるクシナリオ
さらにこのタイミングで騒動のあったミョルニルエレメント不可解除
煽られてるな
533: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:33:46.85 ID:l8iOjTas0
000の頃と違ってそのシナリオ中に今後実装させるキャラシリーズぽんぽん出すからシナリオとして読みにくい感じするわ
534: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:34:48.19 ID:QTnrp8fp0
10周年のシナリオは個人的にかなり良かったけど今回のは流石にちょっと
556: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:53:11.58 ID:CxVrn7at0
前回のラストでシリアスっぽくなった気がしたがまたギャグだった
今回のラストもシリアスっぽくなったけど次回もまたギャグ回で終わりそう
562: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 20:55:52.50 ID:MKS6yhnA0
11周年まさかのギャグ回?
592: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 21:14:18.68 ID:vsVZBhod0
オスイベのときはオスしか目立たせないんだからたまの女イベのときくらい女キャラを目立たせてくれ
616: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 21:39:22.30 ID:UdTfZKDP0
中途半端にシリアス風味入れてサンダル速攻撤退なうえにどうでもいいバサラ掘り下げするぐらいなら、ギャグイベに徹底してリミアニラでもよかったわこんな出来なら
636: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 22:02:17.74 ID:UdTfZKDP0
後任ってのが哲也に代わってシナリオプロットとかpvとか全部指示してんなら哲也のほうがうまかったんだな
何の期待もできないつまらねえシナリオ極まってるわ後任くんさあ
640: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 22:07:24.56 ID:CxVrn7at0
哲也はPVはいつも作ってたけどシナリオプロットとかはシナリオ班がメインじゃねえの
上がってきたものにあーいいねほーんほーん言うくらいっしょ
665: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 22:34:07.74 ID:Yv2qfqRp0
殺してやるぞビカラは草だった
671: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 22:42:03.64 ID:CxVrn7at0
>>665
ボーボボコラボしてるからってよぉ!
681: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 22:53:27.54 ID:HR1y9NfT0
683: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 23:00:49.58 ID:SGDxj87c0
マジで今回話殆ど進まなかったな
686: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 23:05:56.47 ID:f1xGBagW0
丸呑みとかいうジャンルあるんやね
687: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 23:07:12.31 ID:HR1y9NfT0
最近の流行りは感覚遮断だよね
712: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 23:38:28.22 ID:NthF2j2b0
バサラ出すなら光じゃなくて水じゃないんかよ普通さぁ
それともアートマンも光で実装する予定なんか?
713: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 23:40:38.49 ID:jYjDLfPO0
アートマンは最終週のボスなんじゃないの?
あのまま味方だとただの変なおじさんだし
716: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 23:44:30.90 ID:gE7rwq7g0
アートマンはアンラマンユ従えてるのがやばい
718: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 23:50:57.14 ID:uF+AZIcX0
アンラマンユは現在だと他の星の民に借りパクされてゼーガグランデ空域で死んでるか復活した上で倒されてるから……
721: 名も無き騎空士 2025/03/04(火) 23:54:37.53 ID:HR1y9NfT0
リリス復活してほしい
あんなおばさん本編で脱がすしかないでしょ
725: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 00:06:29.44 ID:RJNbj1/30
マプラがキツかったな
あれまんくうし向け狙いってよりノワールみたいなキャラ付け露骨過ぎてヘッタクソなやつだろ
745: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 01:21:23.43 ID:rf0IAQlE0
これどうするんだ
十二神将が思ったより酷い誕生エピソードでただの乱暴な鬼殺隊だったというか
ゾーイよりひどい格の落ち方
746: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 01:23:17.23 ID:mtmMw7zZ0
ブリーチも護廷十三隊の初代は荒くれ者じゃなかったか
748: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 01:28:48.32 ID:RjmLVL100
荒くれ共がが集まって脅威に立ち向かいその後秩序を作るのは王道ではないか?
その後更に荒れるって作品の方向のもあるけど
808: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 06:14:17.74 ID:J0ZvERL10
イベントは新キャラを持ち上げるために使われるものなんだ悲しいけど仕方ないんだ
だからみんなでバサラを実体化させる展開なんだ
830: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 07:55:08.75 ID:ZnZTdR6n0
猫好きなのってキムだっけ?テツだっけ?
猫が干支になれなかった話元ネタにしてるけど、プロデューサー変わって猫好きいなくなったのが理由かね
てゆーかプロデューサーが猫好きだからって猫ネタ多くしたり贔屓するのは会社を私物化してるやろ
FF11コラボもそうだけど
831: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 08:01:40.32 ID:Fohtau+/0
むしろ猫好きいるから極悪非道な猫キャラじゃなくて勘違い系逆恨みキャラをコメディチックにしてるんじゃない
833: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 08:11:40.70 ID:QC0CXBwKa
元の寓話だと鼠の純粋な悪意によって猫が入れなくなった、だから今も猫は鼠を見つけたら追いかけるって感じだったはずなのでもっと面倒くさいことになる
857: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 09:29:02.98 ID:TUnLxapk0
第二部はバサラバサラしてたな
859: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 09:31:25.85 ID:/cfL8FTC0
個人的にはストイベ普通に楽しめてるけど年末のPVとは程遠い感じだなあ
なんかもっとシリアスな感じなのを期待してたやつからは不満出るだろうな
しかもバサラがメインみたいになってきちゃってるし
860: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 09:31:30.64 ID:QC0CXBwKa
十二神将は犠牲となったのだ
初代とサンダルの持ち上げ…その犠牲にな
866: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 09:43:24.00 ID:MJqFxiMw0
掛け合いは面白いけど緊張感はないな
アートマンが一物抱えてなかったらこのまま平和に終わりそう…いや午は?
869: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 09:45:45.36 ID:QC0CXBwKa
>>866
この流れだと猫が代わりになって終わりかな
馬耳娘の新規キャラデザとかどう考えても同社ゲームとの関わりが面倒くさいことになりそうだから逃げた感
872: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 09:51:00.82 ID:MJqFxiMw0
>>869
まさかの代役エンド…せめて真相明かしてもらわないと午が不憫じゃの
878: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 09:58:27.10 ID:XoUwmv0S0
とても周年とは思えない味気ないシナリオ
881: 名も無き騎空士 2025/03/05(水) 10:06:29.33 ID:mElYBGXJ0
一軍ライターはメインシナリオの後始末やらされてるのかな
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1740990739/
第2部は初代十二神将のバサラが大活躍していて十二神将は引き立て役になってしまっていた感があります。
また、サンチラの過去話もギャグ要素が結構入っていて良くも悪くもいつもの干支イベストという感じが強く、周年感は薄いです。
グラブルというかCygamesのシナリオが
既存キャラ使って新キャラ持ち上げるしかないので
イベント始まる前情報で紹介されるキャラクター = 今回のダシ担当
の構図になりがち