なんのイベント出てた?
アルルとカイムくんを足して10で割った感じ
かつて存在していたアヴァロンの竜族、アムフィプテーレと人の間に産まれた混血の一族の出。竜族の混血児の特徴である不老長命の身体と逸脱した身体能力、一族の中でも稀に発現する祖と同じ力である「一度見たものを忘れない超記憶能力」と「血から他者の記憶を読み取る感応能力」を受け継いでいる。
フィーナも直近のイベント考えればまぁそんなもんか
メレアガンスってどのシナリオ読めば出てくる?
最近読むのサボってたからマジでわからん
2年前の四騎士(ラン父が竜になるやつ)じゃなかったっけ
当時スキップなり南下してないと今読めないんじゃない?
ありがとう
そっかすっかり忘れてたけどスキップだけはしてるからルリアノート見れば良かったんだな
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1736855155/
令和に自傷やめてくれ
この手のは昔はともかく今は噛み合わないと普通に死ぬから
復刻もサイドも関係無いのに
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1737109710/
「メレアガンス」性能検証ポスト
【メレアガンス性能検証】
— グラブル攻略@GameWith (@Granblue_GW) January 17, 2025
◆サポ2
土キャラが現在or最大HP消費のアビ使用時、烈活Lv+1
Lv1:攻撃30%(久遠枠加算)/防御100%
Lv2:吸収(最大500)
Lv3:通常攻撃与ダメ20%UP(天司枠加算)
Lv4:サポ1のカウンター回数2回→4回
◆サポ1
・奥義ゲージ上昇量35%DOWN
・被ダメ時に全力3倍カウンター(2回)… pic.twitter.com/pFJ7ePRTzk
「メレアガンス」性能まとめ
◆奥義◆ | |
アルト・ゲブリュル | 土属性ダメージ(特大)/シルトシュトルムとシルバーナーゲルが即時使用可能/オプファー・ヘルツシュラッグの再使用間隔を1ターン短縮 ◆烈活Lvに応じて土属性追加ダメージ(最大4回) |
◆アクションアビリティ◆ | |
シルトシュトルム+ | 土属性キャラの防御UP(100%)/水属性ダメージカット(20%)/被ダメージを水属性に変換/ターンダメージを軽減(50%) 使用間隔:6ターン 効果時間:3ターン |
シルバーナーゲル+ | 敵に土属性ダメージ(上限73万)/強化効果を1つ無効化/自分に土属性追撃効果(30%) ◆無効化に成功した時、ターン経過なしで通常攻撃を実行 使用間隔:7ターン 効果時間:3ターン |
オプファー・ヘルツシュラッグ | 自分のHPを犠牲(現在HP40%)にして自分にかばう効果(全体)/逆境効果(30~90%)/必ずトリプルアタック/弱体耐性大幅UP(100%)/強化効果が無効化されない/不死身効果(1回) 使用間隔:9ターン 効果時間:1/3ターン |
◆サポートアビリティ◆ | |
アヴァロンの憶竜 | 奥義ゲージが溜まりにくい(-35%)が被ダメージ時に全力でカウンター(3倍/2回) |
軌跡を伝える者 | 土属性キャラがHPまたは最大HPを消費するアビリティを使用時、自分の烈活Lvが1上昇(最大4) ◆烈活Lvに応じて以下の効果を順に得る ・別枠攻撃30%/防御100% ・吸収効果(500) ・通常攻撃の与ダメージUP(20%) ・アヴァロンの憶竜のカウンター回数UP(+2回) |
メレアガンスは2023年9月末ストイベで登場したキャラです。
2回前の4騎士イベントですし、忘れていた人も多かったと思います。
復刻などもないのに何故このタイミングでと思ったのですが、声優がジョヤと同じでサイド追加関連だと思われます。(だったらジョヤの新キャラの方が良かったんじゃないかと思わなくもないですが)
これで性能高ければよかったんですが全体かばう持ちですがHP消費あり、このHP消費ももっと多くてすぐ落ちるようなら賢者出し要員で使えたんですが40%に不死身も付くと中途半端です。
変転も土はカイムがいるので需要低いですしね。
土はカイムだけで耐久が大きく上がるので耐久キャラの需要は低いですし、タンク役としても古のサラより弱いんじゃないかと思います。
査収前の在庫処分のほかに、何がある?