【RT73】サイバーエージェント、第1四半期のゲーム事業の営業益は15.1倍の171億円 「『ウマ娘』は一時の流行で終わるのが怖かったが、高い水準で安定している」(藤田晋社長) 有力IPタイトルも複数準備中https://t.co/AaDFFQzlMp pic.twitter.com/NBMx28U4LL
— gamebiz (@gamebiznews) January 26, 2022


サイバーエージェント<4751>は、この日(1月26日)開示した第1四半期の連結決算で、
ゲーム事業の売上高が前年同期比94.7%増の583億円、営業利益が同15.1倍(1405.7%増)の171億円だったと発表した。
『ウマ娘 プリティーダービー』が大きく貢献した。
グラブルは?
もう任天堂並みじゃん、ハンパねぇ
配当金少なすぎるんだよなぁ
だがユーザーには還元されないクソガチャ
もうタイトルごとの売り上げは発表しなくなったのか
ウマきてからしなくなった気する
そうなんだ
決算の結果見かけないなあとか思ってたけどなるほど
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1643189532/
サイバーエージェント全体決算
ゲーム事業に関しては後ほど詳しく考察していくとしてそれ以外のメディアと広告に関しても前年同期と比べてわずかにプラスの横ばいとなっているので悪くはないです。
ただし、メディア事業のAbemaがまだプラス収益となっていないのは相変わらずなのでこれに関しては頑張ってほしいところです。
ゲーム事業全体
前年同期比で見れば売上94.7%増の583億円、営業利益が同15.1倍の171億円とすごいんですが1番凄かった2021年3Qからすると右肩下がりというのは大きな懸念です。
ウマ娘の売上が落ち着いてきたというのもあるとは思いますがそろそろ右肩下がりを止めないとまずいというのはありますね。
12月の売上でもソシャゲでは売上トップではあったんですがこのまま勢いが落ち続けるとトップを取れなくなってくると思います。
2月24日に1周年を迎えるのでそこでまた盛り上げて最盛期の売上を目指してほしいです。
ウマ娘

ダウンロード数は勢いが落ちてきてますが1周年の施策次第ではまた盛り返すことも可能だと思います。
私もウマ娘一応プレイしていますが新キャラ追加や新しいイベント追加だけでなく、根本的な育成の強化方法の追加などもないと厳しいかもしれません。
現状だといくら新イベントとか追加しても結局のところ上振れで良い因子と良いウマ娘が出るまでひたすら育成するというのは変わりませんからね。
1人のベストなウマ娘を作るために1週30分ぐらい掛かる育成を100回以上やらなければならず、そのベストなウマ娘以外は全て無駄というのはきついです。(現在は無駄な殿堂ウマ娘は移籍でSPなどに変換するしかありませんが周回による強化なども実装されると確実に強化していくという楽しみができるはず)
今後のゲーム事業展開

前回もそうでしたが今回もリリンクはここにはありませんでした。
一応2022年以内にリリースと告知されていますが本当に年内に発売されるのか心配になってきました。
サイゲ以外のサイバーエージェント系列ゲーム会社は他社IPのものも多いのですがIPものはクオリティ高くないときついのでちょっと心配です。
最近リリースされたソシャゲだとまおりゅうぐらいのクオリティはないと厳しいと思います。
東京リベンジャーズのパズルゲームなんかは見た感じきついかもしれません。
アルビオンスクールアイドル
これで勝てるよ。