
グラブルって垢BANがよく話題になってた記憶があるんだけど具体的には何がアウトなんだろうか?
マクロとやらで自動周回がダメなのは分かるんだが……
気になってるのは
①PCクロームでブラウザをアプリ化
②PCクロームで縁を非表示(RECのやつとか)
③救援ツールでIDコピーしてスカイリープでクイックアクセス
④複数端末で起動
⑤リロード
⑥マウスやキーボードへの割当
あたり
知らずにやらかすのが恐すぎるんで分かる範囲で良いので教えてほしい
6以外は自分もやってるけど今のとこ大丈夫
6って具体的に何やってるの?自動化はしてないなら大体は大丈夫だと思うけど
PCグリー民だからこの辺までBAN対象にされちゃうと逃れようがないわ
回答サンクス
概ね大丈夫なのね
なんか⑥はマウスの余剰ボタンでブラウザバックしたりリロード出来るようになるらしい
>>84,87
なるほど
ボタン押すだけ化とUI変更は危ないのか
あと画像認証は普通に間違えやすいから気をつけるわ
回答ありがとう
メインで使いたいものやミスしがちなものがセーフのようで本当に安心した
特に定点クリックはキー割り当てすると全手動でも簡単に達成してしまうから注意
枠外非表示程度なら大丈夫だとは思うが
運営がその気になったらbanされるだろうしその辺は個人の判断で
【アカウント停止措置について①】グランブルーファンタジーでは、一般的なWebブラウザ拡張機能の利用で、アカウント停止措置を行うことはございません。ゲームの自動化や改ざん、非公開情報の表示、チート行為が確認された場合のみ、厳しい措置を行っております。 #グラブル
— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) January 25, 2021
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/appli/1636780363/
販売されているような分かりやすい不正ツールや自主作成したマクロによる自動周回は完全にアウトです。
UI改変についても今はもう販売停止していますが昔グラブルで1番使われていたUI改変ツールでBANされる人が続出していた人がいたのでダメですね。
境界ラインが少し曖昧なのがマウス割当や定点クリックです。
単純なリロード、バックなどのマウス割当でBANされたという話は聞いたことがないですが定点クリックに関しては厳しめという話を聞いたことがあります。
定点クリックは自動マクロに組み込まれていることが多いのでログをチェックされた時に不正ツール使用と判断される場合があるのかもしれません。
他にも長時間操作していたり、古戦場中にたまにある画像認証や不正ツール確認画面をスルーするとBANされる可能性があるので注意する必要があります。
重周回延命やめればいいのでは